家庭的な雰囲気の中で、児童の自主性・主体性を尊重し、自由で 伸び伸びした支援を行います

・ひとりひとりが大切にされ、楽しく過ごせる児童クラブ
・異年齢の中で、豊かな生活体験を通して生きた知識を身につける
・生命を大切にして、健康な心と体を育てる
・保護者同士が手をつなぎ、支援員とともに子ども達を育てていく「和(輪)の子育」
・地域に信頼され必要とされる児童クラブ

家庭的な雰囲気の中で、児童の自主性・主体性を尊重し、自由で 伸び伸びした支援を行います

・ひとりひとりが大切にされ、楽しく過ごせる児童クラブ
・異年齢の中で、豊かな生活体験を通して生きた知識を身につける
・生命を大切にして、健康な心と体を育てる
・保護者同士が手をつなぎ、支援員とともに子ども達を育てていく「和(輪)の子育」
・地域に信頼され必要とされる児童クラブ

支援内容

児童は、支援員のはたらきかけや援助のもと、毎日 の生活の中で様々な体験を通して成長・発達してい きます。そのために、ひとりひとりが大切にされ、 仲間や支援員と楽しく遊び生活できるよう努めます

・子どもが自ら進んでクラブに通い続けられるように支援する。
・子どもの出欠席と心身の状態を把握して、適切に支援する。
・子ども自身が見通しを持って主体的に過ごせるようにする。
・クラブでの生活を通して、日常生活に必要となる基本的な生 活習慣を習得できるようにする。
・子どもが発達段階に応じた主体的な遊びや生活ができるよう にする。
・子どもが自分の気持ちや意見を表現することができるように 支援し、クラブの生活に主体的に関わることができるようにする。
・子どもが安全に安心して過ごせることができるように環境を 整備するとともに、緊急時に適切な対応ができるようにする。
・クラブでの子どもの様子を日常的に保護者に伝え、家庭と連携して育成支援を行う。

 

利用案内

あたたかい空間で放課後を自分の家のように楽しく過ごせます。

■対象児童
小学校就学している児童で、次のいずれかに該当す る児童が対象です。
・保護者が就労等により昼間家庭におらず、児童の養育ができない。
・保護者が疾病等により、児童の養育ができない。
・保護者が介護等により、児童の養育ができない。

■開所日及び開所時間
・平日:放課後から午後7時まで
・土曜日:午前7時30分から第1、2,3の土曜日は6時00分まで(送迎はありません)第4,5は休園
・小学校の授業の休業日(土曜日は除く) 午後7時30分から午後6時まで

■休所日 ・日曜日、祝祭日、慰霊の日、
年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)
その他、休所を必要とする日

一日のスケジュール・年間行事・年間活動

一日のスケジュール(学童クラブでの生活例)

(平日)
14:30~下校
15:15~学童へ帰所/宿題
16:00~自由時間
16:30~おやつ・掃除
19:00~閉所

(第1,2,3土曜日)※第4,5は休み
7:30~開所
9:00~朝の会・自由時間
12:00~昼食
13:00~自由時間
15:00~おやつ
15:30~掃除時間
16:00~自由時間・お迎え
18:00~閉所

(長期休暇等)
7:30~開所
9:00~朝の会・宿題タイム
10:00~園外保育(公園タイム)
12:00~昼食

■ 年間行事
季節の行事(クリスマス会、七夕祭り等) 親子の行事(親子遠足等)

■ 活動
宿題、あそび、地域散策、地域行事への参加、お泊り会、 他学童との交流等(平日)

小規模保育園 どんぐりほいくえん

心で感じる感性を大事に育み、豊かな才能と無限の可能性を引き出す

■ 保育目標
・明るく元気な子
・感性豊かな子
・最後まで頑張る子
・思いやりのある優しい子

■ 保育方針
・一人ひとりの個性を尊重し、その個性を伸ばし、人間らしさを育む。
・元気にあいさつし、「ありがとう」「ごめんなさい」が言える、素直な心を育む。
・子どもの成長とともに、大人(保護者)も一緒に成長できる環境を提供する。

生活の流れ・年間行事

■一日のスケジュール
7:45 順次登園(自由遊び・コーナー遊び等)
8:30 (保育短時間認定の園児 登園開始)
9:00 体操、排泄
9:45 朝の会(絵本読み聞かせ)
10:00 クラス別活動 (戸外遊び、散歩、制作、手遊び、 コーナー遊び、ごっこ遊び…等)
11:00 お食事、歯磨き、シャワー着替え 絵本読み聞かせ
12:30 午睡
15:00 起床・おやつ
16:00 自由遊び
16:30 (保育短時間認定の園児 降園 延長保育開始) 順次降園

■年間行事
4月 入園式
5月 親子えんそく
6月 内科検診、歯科検診
7月 七夕まつり
8月 水遊び、そうめん流し
9月 親子レクレーション
10月 ハロウィンごっこ
11月 秋の遠足 内科検診、歯科検診
12月 おゆうぎ会・クリスマス会
1月 新年子ども会
2月 節分(豆まき)、カレーパーティー
3月 お別れ遠足、卒園・終了式


〇その他
・月に一度火災訓練
・地震・津波・不審者などの避難訓練
・毎月第3木曜日、お弁当会
・誕生者のいる月の第3金曜日、お誕生会
・毎月、身体測定
・年2回、内科、歯科検診・尿検査・蟯虫検査

保育概要

〇クラス名

0歳児 ふわふわ組
1歳児 もこもこ組
2歳児 ころころ組


〇定員:18名

〇保育時間:午前7時30分~午後18時30分
 
標準時間認定:7時45分~18時15分
短時間認定:8時30分~16時30分
毎週土曜日 :8時00分~17時00分


第1・3・5土曜日:弁当持参

〇休園日
日曜日・祝日・慰霊の日・お盆送り日
年末年始(12/29~1/3)
十六日祭(午前保育)
新年度準備(3/30~3/31)

どんぐりの学童

石垣市新川のどんぐりの学童と小規模保育園 どんぐりほいくえん